6月10日月曜日。

まさこが入院していたW病院から文書が届きました。

 

まさこは5月28日に退院したばかりです。

 

退院して約2週間。

自宅でのペースに戻りつつある時期に何だろう?と思って見てみると

文書は「輸血後検査のご案内」というものでした。

 

文書の内容はこんな感じ。

(氏名や病院名以外は原文のままです。)

   輸血後検査のご案内
   ●●● ●● 様
   前略
   お身体の具合はいかがでしょうか。
   さて、2019/03/06 に当院で輸血を受けられましてから、約3か月が経過
   しております。
   輸血同意書に署名された際に説明いたしましたが、輸血後の感染症検査を受けて
   いただく時期となりました。
   ご面倒ですが電話にて担当医師の外来予約を取り、受診していただくようお願い
   いたします。
                                     草々
                                    ●●●病院
                                担当医 ●● ●●
                            電話 ●●●-●●●-●●●●

 

 

まさこは、3月6日に血小板の輸血をしています。

輸血をする前には、同意書にサインをしました。

 

検査はいつ、どんなことをするの?

 

サインした同意書をあらためて見てみました。

確かに、「輸血後に検査が必要」と書いてあります。

 

検査の目的や、いつ・どんな検査をするのか、

同意書に記載されていた内容をざっとご紹介すると・・・

 

検査を受ける理由:輸血による合併症・副作用の有無を確認するため

検査をする時期 :輸血前と輸血3か月後

検査する内容  :B型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルス・エイズウイルスの血液検査

(検査は保険適用がされる)

検査するメリット:検査を実施しておくと、万が一、上記のウイルスに感染した場合、

生物由来製品感染等被害救済制度の救済を受けることができる。

 

同意書の詳しい内容についてはこちらに記載しています。

輸血に関する事前の説明はどんな内容なの?副作用や感染症の危険性は?

 

 

検査が必要なことはわかったけれど、

血液検査のためだけに、外来受診する必要はあるのでしょうか?

 

担当医はまさこの状態を知っているので

外来受診することがどれだけ大変かわかっているはず。

 

でも、文書はとてもラフな感じに書いてあって、

担当医本人が作成したようにも見えます。

 

まさこが寝たきりだとわかっているのに、

担当医は「外来受診」の連絡をしてきたのか・・・?

 

血液検査だけなら、往診でもできるはず・・・

 

そう思っていたら

夕方、ケアマネージャーさんから電話がかかってきました。

 

電話は介護サービスの内容確認でした。

 

さっそく、ケアマネージャーさんに届いた文書について相談しました。

 

「血液検査のためだけに病院へ?

介護タクシーで行くのは大変だし、

病院に行ったり来たりすると感染のリスクがあるし・・・」

「検査は往診で対応可能だと思うが、診療所に相談してみます。」

 

予想どおりの反応にホッとしつつ、

ケアマネージャーさんからの回答を待つことにしました。