10月29日月曜日。

11時30分からの検査に備えて、

1時間前に病室に行きました。

今日の検査は、ビデオ嚥下造影検査(VF)です。

今日の検査は、嚥下内視鏡検査(VE)です。

嚥下(エンゲ)の検査は造影検査(VF)と内視鏡検査(VE)の2つ。どんなことをするの?

 

まさこは鼻にチューブをして酸素を吸入しています。

声をかけると返事はしますが、ぼんやりした感じです。

まだ血中酸素濃度が低いのでしょうね。

 

まさこの口腔ケアをしていると、看護師さんが来ました。

検温の結果は37.5℃。

 

一昨日からの熱はまだ下がっていませんでした。

かといって、検査を中止するほどの熱ではなさそうです。

 

11時。

嚥下・口腔リハビリの先生が来ました。

簡単にまさこの口腔ケアをした後、

先生が「ごっくんしてください」と言っても

まさこは目を開けたままじーっと動かず・・・

 

検査はお昼頃になるので、それまで休んでいましょう

ということに。

 

そして。

医師2名、研修医2名、看護師1名、

言語聴覚士(リハビリの先生)3名が集まり検査がスタート。

 

鼻から内視鏡を入れると、まさこが声を出すたびに

のどが動く様子がわかります。

 

周りの反応から、のどの動きは良い感じのように見えましたが

医師が「飲み込んで」と言っても、なかなかうまくできません。

 

内視鏡がくもっているときや、

いったん内視鏡を取りだしたときにごっくんと飲み込むまさこ・・・

 

言語聴覚士が声をかけてもまさこは飲み込まず。

 

私が声をかけてみると、検査食の味がする、と

返事はするけれど飲み込まず・・・

 

検査は20分ほどで終了しました。

嚥下能力のグレードは、このような内容で判定するようです。

Ⅰ 重症 経口不可
 1  嚥下困難または不能、嚥下訓練適応なし
 2  基礎的嚥下訓練のみの適応あり
 3  条件が整えば誤嚥は減り、摂食訓練が可能
Ⅱ 中等症 経口と補助栄養
 4  楽しみとしての摂食は可能
 5  1部(1~2食)経口摂取
 6  3食経口摂取プラス補助栄養
Ⅲ 軽症 経口のみ
 7  嚥下食で、3食とも経口摂取
 8  特別に嚥下しにくい食品を除き、3食経口摂取
 9  常食の経口摂食可能、臨床的観察と指導を要する
Ⅳ 正常
 10  正常の摂食嚥下能力

 

検査の内容を記録していた医師の手元を見ると、

嚥下能力のグレードは「2」と評価されていたようでした。

 

明日、もう一つの検査をします。

その後、正式に結果の説明を聞く予定です。