「壁」は乗り越えるもの?越えた先に見えるものは・・・? 2019年12月26日 おススメ・コツ 別れ ご近所のHさんが旅立って、ちょうど1週間。 Hさんの葬儀はすでに終わり、 今は娘さん3人が残っていろいろ切り盛りしているようです。 まさこの葬儀は、旅立ちから1週間後でした。 葬儀まで時間があ […] 続きを読む
ピンピンコロリを実現できる!?健康長寿の秘訣とは? 2019年12月21日 おススメ・コツ 健康・ダイエット 別れ ご近所のHさんが旅立ちました。 92歳の誕生日を目前にしていたHさん。 旅立つ直前まで元気に過ごしていて、 娘さんが「あっぱれ!」と言うほど、見事な旅立ちでした。 […] 続きを読む
介護者への公的な補助金や給付はあるの?介護手当とは? 2019年12月17日 おススメ・コツ 在宅介護 12月14日土曜日。 午前中、私は草むしりをしていました。 我が家の2軒隣には畑があって、そこに 車1台分の駐車スペースがあります。 使用頻度が少ない駐車スペースですが、 草ぼう […] 続きを読む
寝たきりの人が足浴するには?ベッドで寝たまま足浴する方法をご紹介します。 2019年12月3日 おススメ・コツ 在宅介護 寒さ対策 病気などの身体的な理由で、全身浴が難しい場合には 体の一部をお湯につける部分浴がおススメです。 足浴(ソクヨク)は部分浴の一つです。 足湯のように、お湯に足をつけて温めながら足を […] 続きを読む
寝たきりで足裏やかかとがガサガサになったら?「泡足浴」がおススメです。 2019年11月21日 おススメ・コツ 在宅介護 乾燥している時期に限らず、足裏やかかとのガサガサは 気になりますね。 まさこの入浴は、週1回の訪問入浴のみだったせいか 足の甲や足指の間もすぐにガサガサになっていました。 &nb […] 続きを読む
寝たきりの人に電気毛布はNG?寒さ対策には「こたつ保温カバー」がおススメ! 2019年11月12日 おススメ・コツ 在宅介護 寒さ対策 まさこは寝たきりでした。 手足をわずかに動かすことはできましたが、 自分で毛布を払いのけたり、寝返りを打ったりすることは できませんでした。 去年、まさこの冷たくなった手足を 湯 […] 続きを読む
葬儀で上映した「追悼ビデオ」をDVDに。「思い出」という名の形見ができました。 2019年11月7日 おススメ・コツ 別れ 11月4日(月) 夕方、葬儀会社のAさんから電話がありました。 「大変お待たせしちゃってぇ・・・」と言われて 思わずアハハ!と笑ってしまった私に 「(電話の)用件、もうわかるよね […] 続きを読む
レンジで作る「蒸しショウガ」をご紹介。パウダーにするとさらに便利です。 2019年10月29日 おススメ・コツ 寒さ対策として、蒸しショウガを作りました。 ここでは、電子レンジを使った蒸しショウガの 作り方をご紹介します。 シリコンスチーマーやミルサーがあれば もっと簡単に作 […] 続きを読む
謎の瓶漬け。その中身がわかったきっかけとは・・・? 2019年10月6日 おススメ・コツ つくる まさこは、元気だった頃は 毎年のように梅干しを漬け、 時には果実酒も作っていました。 父が亡くなった後、 梅干し漬けは止めてしまったようですが・・・ 2年前、まさこ […] 続きを読む
電気をつけたまま寝ると太る?部屋を暗くして寝るメリットとは? 2019年10月1日 おススメ・コツ 9月27日金曜日。 久しぶりに、部屋の電気を消して寝ました。 あることをきっかけに、私は 電気もテレビもつけっぱなしで寝るようになりました。 2か月ちょっと、電気を […] 続きを読む